> en
# conf t
ポート1で送受信されるパケットを、ポート2につないだPCでキャプチャする場合。
# monitor session 1 source interface FastEthernet0/1
# monitor session 1 destination interface FastEthernet0/2
VLANの場合
# monitor session 2 source vlan 10
# monitor session 2 destination interface Gi0/2
2013年3月13日水曜日
IPv6 disable
ubuntu 12.04でIPv6をdisableにする。
新しくファイルを作る
/etc/sysctl.d/60-ipv6-disable.conf
ファイル編集
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
新しくファイルを作る
/etc/sysctl.d/60-ipv6-disable.conf
ファイル編集
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
user mode linuxのネットワーク設定
apt-getでuml-utilitiesをインストールすると、/etc/init.d/uml-utilitiesができる。これはlinux起動時にuml_switchというアプリを動かす。
このアプリはuser mode linux上のゲストOSにネットワーク(Layer2HUB、Layer2switchとも言う)を提供する。
たとえば、ゲストOS起動時のパラメータで
linux eth0=daemon
のように「daemon」と指定するとuml_switchに繋いでくれる。
ただし、ubuntu 12.04のデフォルトでは閉じたネットワークなので外には出られない。
/etc/init.d/uml-utilitiesを
UML_SWITCH_OPTIONS="-tap tap0"
のように変えると外に出るためのtapデバイスを用意してくれる。
tunctl -u uml-net -t tap0
このようにtap0をuml-netユーザで使用すると予約しておけば、uml_switchをrootで動かさなくてもtapデバイスを作成できる。
#通常、tapデバイスはrootでないと作れない
これでtap0ができるのでホストOSでブリッジなどを作成して繋いでやる。
brctl addbr br0
brctl stp br0 off
brctl addif br0 eth0
brctl addif br0 tap0
ifconfig eth0 up
ifconfig br0 up
ifconfig tap0 up
ゲストOS用のネットワークが1つしかないのは不便なのでいくつか作成する。
ネットワークの識別はunix domian socketで行う。
/etc/init.d/uml-utilitiesの
UML_SWITCH_CTL="$UML_DIR/uml_switch.ctl"がそのファイル名。
このファイル名やpidファイル名を各ネットワークで分ける。
ゲストOS起動時は
linux eth-=daemon,,unix,/var/run/uml-utilities/uml_switch.ctl
とネットワークを指定する。
----------------------------------------
追記
/etc/network/interfaces例
auto lo
iface lo inet loopback
auto br0
iface br0 inet dhcp
bridge_ports eth0 tap0
bridge_stp off
bridge_wait 0
bridge_fd 0
up echo 0 > /sys/devices/virtual/$IFACE/bridge/multicast_snooping
pre-up ifconfig eth0 up
pre-up tunctl -u uml-net -t tap0
このアプリはuser mode linux上のゲストOSにネットワーク(Layer2HUB、Layer2switchとも言う)を提供する。
たとえば、ゲストOS起動時のパラメータで
linux eth0=daemon
のように「daemon」と指定するとuml_switchに繋いでくれる。
ただし、ubuntu 12.04のデフォルトでは閉じたネットワークなので外には出られない。
/etc/init.d/uml-utilitiesを
UML_SWITCH_OPTIONS="-tap tap0"
のように変えると外に出るためのtapデバイスを用意してくれる。
tunctl -u uml-net -t tap0
このようにtap0をuml-netユーザで使用すると予約しておけば、uml_switchをrootで動かさなくてもtapデバイスを作成できる。
#通常、tapデバイスはrootでないと作れない
これでtap0ができるのでホストOSでブリッジなどを作成して繋いでやる。
brctl addbr br0
brctl stp br0 off
brctl addif br0 eth0
brctl addif br0 tap0
ifconfig eth0 up
ifconfig br0 up
ifconfig tap0 up
ゲストOS用のネットワークが1つしかないのは不便なのでいくつか作成する。
ネットワークの識別はunix domian socketで行う。
/etc/init.d/uml-utilitiesの
UML_SWITCH_CTL="$UML_DIR/uml_switch.ctl"がそのファイル名。
このファイル名やpidファイル名を各ネットワークで分ける。
ゲストOS起動時は
linux eth-=daemon,,unix,/var/run/uml-utilities/uml_switch.ctl
とネットワークを指定する。
----------------------------------------
追記
/etc/network/interfaces例
auto lo
iface lo inet loopback
auto br0
iface br0 inet dhcp
bridge_ports eth0 tap0
bridge_stp off
bridge_wait 0
bridge_fd 0
up echo 0 > /sys/devices/virtual/$IFACE/bridge/multicast_snooping
pre-up ifconfig eth0 up
pre-up tunctl -u uml-net -t tap0
libvirtのネットワーク設定
virshコマンドでVM用のネットワークを設定する。
virsh net-define test.xml
test.xmlはこんな感じ
#ホストにbr0のブリッジがある場合の設定
#br0はホストの/etc/network/interfacesとかで作成済み
virsh net-define test.xml
test.xmlはこんな感じ
#ホストにbr0のブリッジがある場合の設定
#br0はホストの/etc/network/interfacesとかで作成済み
<network> <name>host-bridge-br0-eth0</name> <forward mode="bridge"/> <bridge name="br0"/> </network>
virtioとPACKET
kvmで動かしたVM上のアプリで、socket(AF_PACKET)でキャプチャすると、TCP/IPのチェックサムが化けてるという現象に会った。
kvmのvirtio-netにそういう癖があるみたい。
libvirtを使ってゲストOSを扱ってるので設定(XML)を変更して回避する。
kvmのvirtio-netにそういう癖があるみたい。
libvirtを使ってゲストOSを扱ってるので設定(XML)を変更して回避する。
<domain type='kvm'>
<name>guest</name>
<memory>524288</memory>
<currentMemory>524288</currentMemory>
<vcpu>1</vcpu>
<os>
<type arch='x86_64' machine='pc-1.0'>hvm</type>
<boot dev='hd'/>
</os>
<features>
<acpi/>
</features>
<on_poweroff>destroy</on_poweroff>
<on_reboot>restart</on_reboot>
<on_crash>restart</on_crash>
<devices>
<disk type='file' device='disk'>
<source file='guest.img'/>
<target dev='hda' bus='virtio'/>
</disk>
<disk type='file' device='cdrom'>
<source file='/vm/iso/ubuntu-12.04-server-amd64.iso'/>
<target dev='hdc' bus='ide'/>
<readonly/>
</disk>
<interface type='bridge'>
<mac address='52:54:00:99:00:00'/>
<source bridge='br99'/>
<!-- <model type='virtio'/> ここをコメントにする -->
</interface>
<input type='mouse' bus='ps2'/>
<graphics type='vnc' port='5900' autoport='no' listen='0.0.0.0' keymap='ja'>
<listen type='address' address='0.0.0.0'/>
</graphics>
</devices>
</domain>
2013年3月12日火曜日
pythonでイメージファイル操作
Python Imaging Library (PIL)
http://www.pythonware.com/products/pil/
準備
sudo apt-get install python-imaging
http://www.pythonware.com/products/pil/
準備
sudo apt-get install python-imaging
#!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import Image #Image.new('RGBA', (width, height), (R, G, B, A)) img = Image.new('RGBA', (800, 800), (255,255,255,255)) # img.getpixel( (x,y) ) r = 255 g = 0 b = 0 for x in range(100,200): for y in range(200,300): img.putpixel( (x,y), (r,g,b) ) img.save("image.png")
ubuntuネットワーク設定
/etc/network/interfacesまわりのメモ。
基本
最近のkernelにはmulticast snoopingの機能が入ってるのだが、私のよく書くテストプログラムに悪い影響があるので(普通はそんなことにはならないもんだが)、snooping機能をOFFにしたい場合はこんな感じで書いとく。
ubuntu desctopでマネージャーがいらない場合
基本
man interfaces man bridge-utils-interfaces
最近のkernelにはmulticast snoopingの機能が入ってるのだが、私のよく書くテストプログラムに悪い影響があるので(普通はそんなことにはならないもんだが)、snooping機能をOFFにしたい場合はこんな感じで書いとく。
iface br0 inet dhcp bridge_ports eth0 bridge_stp off bridge_waitport 0 bridge_fd 0 up echo 0 > /sys/devices/virtual/net/$IFACE/bridge/multicast_snooping
ubuntu desctopでマネージャーがいらない場合
service network-manager stop apt-get purge network-manager
python http or https サーバ(flask編)
flask
http://flask.pocoo.org/
準備
sudo apt-get install python-flask
簡単にhttpsサーバを用意できるのでうれしいですね。
でもバグがあるのかpython 2.7.3では動かず適当に修正しました。
/usr/lib/python2.7/SocketServer.py
の470行目
request.shutdown(socket.SHUT_WR)
とあるのを
if isinstance(request,socket._socketobject):
request.shutdown(socket.SHUT_WR)
else:
request.shutdown()
こうしました。
SSLセッションの時はshutdown()は引数無しでないといけないみたい。
きちんとソースを追ってないけど、今のところはこれで回避。
http://flask.pocoo.org/
準備
sudo apt-get install python-flask
簡単にhttpsサーバを用意できるのでうれしいですね。
でもバグがあるのかpython 2.7.3では動かず適当に修正しました。
/usr/lib/python2.7/SocketServer.py
の470行目
request.shutdown(socket.SHUT_WR)
とあるのを
if isinstance(request,socket._socketobject):
request.shutdown(socket.SHUT_WR)
else:
request.shutdown()
こうしました。
SSLセッションの時はshutdown()は引数無しでないといけないみたい。
きちんとソースを追ってないけど、今のところはこれで回避。
#!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import flask app = flask.Flask( __name__ ) @app.route ( '/', methods=['GET', 'POST'] ) def index(): #ヘッダの取得 #flask.request.headers['Content-Type'] #クエリの取得 #flask.request.values.get('abc',None) if flask.request.method=='GET': return '<html><body>hello</body></html>' if flask.request.method=='POST': f = request.files['the_file'] f.save('/tmp/' + f.filename) return flask.redirect(flask.url_for('index')) flask.abort(404) return 'abortしてるのでここは走らない' @app.route ( '/abc' ) def abc(): #templatesディレクトリのabc.htmlを使う return flask.render_template('abc.html') @app.route ( '/text' ) def text(): res = 'hello' return flask.Response(res, mimetype='text/plain') #HTTPサーバの場合はこちら app.run(host='0.0.0.0',port=80,debug=True) #HTTPSサーバの場合はこちら #app.run(host='0.0.0.0',port=443,debug=True,ssl_context='adhoc')
python httpサーバ(wsgi編)
#!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from wsgiref.simple_server import make_server, WSGIRequestHandler import urlparse html_index = '<html><body>hello</body></html>' def appl(environ,start_response): path = environ['PATH_INFO'] method = environ['REQUEST_METHOD'] if method=='GET': query = dict(urlparse.parse_qsl(environ.get('QUERY_STRING',''))) if method=='POST': ro = environ['wsgi.input'] length = int(environ.get('CONTENT_LENGTH', 0)) query = dict(urlparse.parse_qsl(ro.read(length))) if path=='/' and method=='GET': response_headers = [('Content-Type', 'text/html'), ('Content-Length', str(len(html_index)))] start_response('200 OK', response_headers) return [html_index] if path=='/' and method=='POST': start_responce('303 See Other', [('Location', '/')]) return [] start_response('404 Not Found', []) return [] # DNS逆名前解決しない class myHandler(WSGIRequestHandler): def address_string(self): return self.client_address[0] httpd = make_server('0.0.0.0', 80, appl, handler_class=myHandler) httpd.serve_forever()
user mode linux(ubuntu 12.04)
以前はkvmを使ってたんですが、kvmに対応していないintel CPUに仮想環境を作らないといけなくなったので、user mode linuxを試してみた。
試してみると、これが案外すばらしい。何がいいかってメモリ使用量が30MBも割り当てれば動くというこの小ささ。
kvmにはVM間で同じメモリデータを共有する仕組みがあってそれもなかなか優秀だけど、もともとの消費サイズが小さいのも素晴らしいよね。
この辺を参考にするが、hardyベースだと古いから新しいのでと思ってpreciseで試してみるとうまく動かなくて、debianのsqueezeを使った。
sudo apt-get install user-mode-linux uml-utilities bridge-utils debootstrap
#1GB
dd if=/dev/zero of=rootfs bs=32k count=32k
mkfs.ext4 rootfs
sudo mount -o loop rootfs.img /mnt
sudo -i
#squeezeベースのルートファイルシステムを作る
debootstrap squeeze /mnt http://ftp.jp.debian.org/debian
#VMのfstab設定
echo "/dev/ubd0 / ext4 defaults 0 1" > /mnt/etc/fstab
echo "proc /proc proc defaults 0 0" >> /mnt/etc/fstab
#VMのディスクデバイス
mknod --mode=660 /mnt/dev/ubd0 b 98 0
chown root:disk /mnt/dev/ubd0
echo "127.0.0.1 localhost" > /mnt/etc/hosts
#ネットワーク設定
echo "auto lo" > /mnt/etc/network/interfaces
echo "iface lo inet loopback" >> /mnt/etc/network/interfaces
echo "auto eth0" >> /mnt/etc/network/interfaces
echo "iface eth0 inet dhcp" >> /mnt/etc/network/interfaces
#rootのパスワードを設定しておく
chroot /mnt
passwd
exit
#VM起動時にコンソールがいっぱい表示されるので、ttyのところの2~6を無効にして
#コンソールは1つだけにする
vi /mnt/etc/inittab
#sudoから抜ける
exit
設定は以上。
VMの起動はこんな感じ。
linux ubd0=rootfs eth0=daemon umid=uml1 mem=32m
ネットワーク設定についてはまた今度。
登録:
投稿 (Atom)